WEKO3
-
RootNode
アイテム
農業を基盤とした地域循環共生圏と 域学連携に関わるフィージビリティースタディー ── 環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)実践からの考察 ──
https://tuc.repo.nii.ac.jp/records/13
https://tuc.repo.nii.ac.jp/records/13d8fc879d-915b-4fef-9802-c67a057301dd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 農業を基盤とした地域循環共生圏と 域学連携に関わるフィージビリティースタディー ── 環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)実践からの考察 ── | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Feasibility Study on Regional Circular and Ecological Spheres based on Agriculture and Community-University Collaboration: Consideration from Environmental Education and ESD (Education for Sustainable Development) Practice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域循環共生圏 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 域学連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ESD | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
萩原, 豪
× 萩原, 豪× Hagiwara, Go Wayne |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 筆者らは2016年度より学内農園の整備および農作物の栽培作業と、木部町の共同圃場を活用して木部町環境保全推進協議会との域学連携活動を環境教育・ESD 実践活動として実施している。本稿では筆者らが農作業をするに至った経緯を含め、2016年度から2020年度までの域学連携活動を振り返ると同時に、2021年度に実施した農業を基盤とした地域循環共生圏(ローカルSDGs)と域学連携活動の実現可能性について総括している。2020年度までは主として栽培したジャガイモを醸造委託して酢を製造してきた。2021年度はサトイモを栽培して酢を製造するだけではなく、コンポスターを設置して食品残渣を堆肥化することなどを計画していたが、コロナ禍による対応等により計画のいくつかは遂行することができなかった。しかし、農作物を地域の子ども食堂に提供する機会を得ることができ、農作物を地域に還元するという新たな域学連携の展開に至った。 | |||||
書誌情報 |
高崎商科大学紀要 en : The journal of Takasaki University of Commerce 号 37, p. 45-55, 発行日 2022-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高崎商科大学メディアセンター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-703X |